
-
Event
2024年春のワークショップ 銀だこフィールドワーク&マイクラ
Course →
English
Mommy & Me
English
After School
English
After School
English
Academy
English
Academy Achievement
English
Academy JH
Steam
Tsukuriba
Steam
Soro Touch
Steam
Oshigoto Math
日本語学童
あそびば
日本語学童
まなびば
小学1年生〜6年生
「算数ってなんの役に立つの?」目の前の計算ドリルに飽き飽きしてしまうのは、算数と暮らしの接点が見えないから。でも実は、大好きな洋服やかっこいい建築、よく行くコンビニの商売など、そこかしこで算数が活躍していると知ったら?教科書では学べない、実践的な算数の見方・考え方を養います。
ゲームにパズル、クイズに工作・・・思わず夢中になってしまうような「遊び」を入り口とすることで、算数が好きな子も嫌いな子も、ワクワクと主体的に取り組めます。そうして教科書やドリルをとびだし探究するのは、暮らしや仕事で使われる算数です。
「コンビニ店長」になって計算力を磨いたり、「ロゴデザイナー」になって図形センスを磨いたり、「投資家・ギャンブラー」になって確率的思考を身につけたり・・・将来必ず仕事の支えになる「算数の目」「算数の頭」を鍛え、実践力を磨きます。
物理的な量や概念的な数値を体感・認識して扱う力を育みます。数量感覚が身につくと、数の大小関係をつかんだり、数を塊(かたまり)として捉えることで計算がしやすくなったりと、計算力や分析力の土台となります。
身の回りのモノを図形的な視点で観察する力や、図形を組み合わせて表現する力を育みます。平面・立体図形の特徴を理解し応用する力が身につくと、ドリルの問題を解くだけでなく、日常生活でも役立ちます。
与えられた計算を適切に処理するだけでなく、解きたい課題に対して自ら計算式を立てる力を育みます。また、数の性質や特徴を見抜く目を鍛えることで、効率的な計算方法がわかり、自分なりに解き方を工夫できるようになります。
数値データを読み取る力や、数量の視点から情報を分析する力を養います。表・グラフの読み取りや統計分析など、将来的には研究やビジネスなどの現場で生きてくる、実践的な算数力です。
自ら仮説を立てて考え、論理的に答えを導き出す力を養います。情報を整理して漏れや重複なく考えることや、因果関係を適切に捉えることができるようになり、問題解決に役立ちます。
複数の数量的・図形的な条件を総合的に捉え、全体を俯瞰して一つの答えをつくり出す力を養います。算数ドリルと異なり、現実世界はとても複雑です。例えば建築物を設計したり雑誌を編集したりするとき、さまざまな算数的思考を同時に駆使することで思い描くアウトプットを出せるようになります。
オリジナルのアイデアを発想し、相手に伝わる表現に落とし込む力を養います。いわゆる算数の領域ではありませんが、数や図形など算数のツールを使ってアウトプット(創作・表現)するときに発揮されます。
※ 価格は全て税込みです
エントリークラス | ベーシッククラス | |||
対象 | 小1~3年生 | 小4~6年生 | ||
入会金 | 11,000円※アフタースクール/そろタッチ受講生およびおしごと算数受講生の兄弟は入会金無料 | |||
受講料 | 9,900円 | 19,800円 | ||
アフタースクール/そろタッチ受講生、おしごと算数受講生の兄弟 | 7,700円 | アフタースクール/そろタッチ受講生、おしごと算数受講生の兄弟 | 15,400円 | |
機材及び教材費 | 1,100円 / 月 |
※ アフタースクール生価格はアフタースクールに週2回以上通われている場合に適用されます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
11:30~12:30 | ||||||
13:30~15:30 | ||||||
18:00~19:00 | ||||||
19:00~20:00 |
※ 祝日はレッスンが休講となります。
香川県出身。パソコンに早くから興味を持ち、小学生の頃にX1turboというパソコンを所有しBASICを独学で学んだ経験がある。ゲーム、パズル、プラモデルなど遊ぶことが大好きで、子どもたちが楽しみながら学べる方法を常に模索している。探究学習への取り組みにも注力し、母校高松西校のMDPもサポートしている。