
【Filmmaking class May2025】 Lipsyncing
In their filmmaking class, students learned about lip syncing, which is a process used in animation to synchronise characters’ mouths movements with the dialogues. They learned how speaking in real life is different compared to more exaggerated speaking in animation. They also created their own characters, wrote and recorded what their characters are saying.
Basic 2 made ‘I can / I can’t’ sentences on the topic of five senses,. Advanced focused on what their characters are doing at the moment (present progressive practice).
映画製作の授業では、生徒たちはリップシンク(口の動きをセリフと合わせる技法)について学びました。これはアニメーション制作においてよく使われるプロセスです。実際の会話と、アニメーションにおける誇張された話し方の違いについても学びました。さらに、自分たちでキャラクターを作成し、そのキャラクターのセリフを考えて録音する活動も行いました。
ベーシック2のクラスでは、「〜できる/〜できない」という文を使って五感に関する文を作る練習をしました。アドバンスドのクラスでは、キャラクターが今していることについて表現する練習を行い、現在進行形の使い方に重点を置きました。