自分らしく生きることを英語力ともに身につける

さぬき市立寒川小学校6年 A.I.さん
 所属コース・クラス : NESTON Academy Elite
 取得資格 : CEFR B1(IELTS 6.0/ 英検2級)

Q.NESTONに入会した経緯を教えてください。

アメリカのオレゴン州から小学校4年生の時に帰国しました。日本に帰ってからも英語力を落としたくなかったので自分に合った学校を探して、出会ったのがNESTONでした。

Q.アメリカと日本の違いはありましたか?

アメリカでは平日は現地校に、土曜日はバスで40分かけて日本人学校に通っていました。日本の小学校に通い始めた頃は、違いに戸惑うことも多かったです。
アメリカでは机の配置も4人ずつグループごとになっているのが普通で、日本のように一人ずつ先生の方に向かって行う授業というのはあまりありませんでした。どちらかというとグループで話し合ったりする授業が多く、その授業スタイルの方が好きでした。良かったところは断然給食です。生徒たちが配膳するのには驚いたけれどとっても美味しくて大好きです。
宿題はアメリカの現地校はほとんどなかったけど、日本人学校では山のようにありました。日本の小学校の何倍もあったと思います。そのおかげで勉強する習慣がついたかもしれません。

Q.NESTONに入会してみてどうですか

本当はもっとたくさんNESTONに来たいんだけど、家が遠いのでそうもいかず…。今は週1回NESTON Academyのクラスに参加しています。NESTONでの授業はアメリカの授業スタイルに近く、ディスカッションなどグループワークが多いので私にとっては馴染みがあるし自分らしく学べています。
日本語禁止と聞いていたので入会前はアメリカの時のように少し身構えていましたが、バイリンガルの先生が文法の学習や困った時は日本語でも説明してくれるので助かっています。そんなNESTONの環境が自分にはとてもマッチしていると思いますし、文法学習はその方がよく理解できる気がしています。

Q,NESTON Academyの授業ではどんなことに取り組んでいますか?

ライリー先生のクラスで本を読んでそのことについてディスカッションする授業が好きです。3時間構成になっていて、1時間目は本を読むインプットがメインです。多い時には13ページ分くらいの量が与えられるので慣れるまでは読むだけでも大変です。次の1時間は音読をしたり、単語テストをしたりします。最後の時間は1時間目の本について自分の意見をまとめて、ライリー先生も交えてみんなで意見を交換し合います。先生から教わるというより、先生と一緒にみんなで意見を述べ合うところが気に入っています。
補助ツールとして、ライリー先生オリジナルのワードリストがあります。本の中から私たちのボキャブラリーレベルにあった単語を選んでくれていて、今は英検準1級レベルの単語になっています。これがあると読書がしやすいし、毎週行われる単語テストの宿題も兼ねているのでボキャブラリーはとても鍛えられていると思います。時々ですが満点を取ることもできるようになってきました。全員がいい点を取ると映画鑑賞のご褒美もあるし、クラス全体でモチベーションを持って取り組んでいます。単語の意味はわかるようになってきているので、次はその単語を自分のエッセイやディスカッションで使えるようにするのが目標です。

Q.英語について今後どのような取り組みを予定していますか?

4年生の終わりに2級をとった後、準1級にトライしましたが不合格。再チャレンジしたいけど、県外の中学受験を予定しているのでまずは受験勉強に集中しようと思っています。学校探しでもNESTONの先生からたくさんのアドバイスをいただきました。学校選びではグローバル教育が充実していることと、国際バカロレア*など探究的な学びがあるかどうかに注目しました。帰国子女枠受験を考えているので英語の力はかなり高いものが求められると思います。国語と算数はNESTONで紹介されたスタディサプリに取り組んでいます。応用問題に取り組んでいますが、自分のペースでできるし苦手な問題がフォローされるのでこれがあれば普通の塾はいらない気がしますね。
受験が終わったら準1級を取って、そのあとは海外への進学や留学を可能にしてくれるIELTSの受験を考えています。

*国際バカロレア
”International Baccalaureate”(略称:IB)と呼ばれ、世界中どこにいても同水準の教育を受けることができ、必要条件を満たせば世界各国の大学への入学資格を得られる学習プログラム。英語での履修が必要とされるため日本ではインターナショナルスクールを中心に広がり、近年では文科省の指導により私立、公立高校への導入も広がっている。近隣でも広島県の広島叡智学園、高知県の高知国際などで採用されている。

Q.NESTONで学んだことが役に立ったと感じたことはありますか?

入会してすぐ英検2級を受けたのですが、その時は本当に助けていただきました。文法は日本人のバイリンガル先生から、面接はネイティブの先生からのサポートを受けたので自信を持って受験でき、無事に合格することができました。
昨年からは進学先を探すため、関東を中心にたくさんのオープンキャンパスに参加しました。そこで同世代の子どもたちと体験授業を受けたり、実際の授業の様子を見たりしましたが、県外の学校の英語のレベルは正直言ってとても高いと思いました。ただ、私自身は、「こんな授業をNESTONでもやっているな」とか、「NESTONの先生の授業の方がわかりやすいかも」と感じたので不安はほとんどありません。むしろ「学校の授業がこれなら楽しそう!」とか「、私の力で十分取り組めそう!」と自信を持つことができました。

Q.今夢中になっていることはありますか?

しばらく辞めていたんですが最近またピアノを弾くようになりました。日本に帰ってから体調がすぐれない時があるのですが、いい気分転換になっていると思います。
本もたくさん読むようになりました。今読んでいるのは「ワンダー」という本で、映画にもなっています。最初に日本語訳を読んで今は英語版を読んでいます。ワンダーには続編があるんですが、日本語版はまだ買っていないので、英語版で読み切ろうと思っています。分厚い本だと一瞬躊躇うこともありますが、洋書を読むこと自体にはほとんど抵抗がなくなりましたね。

Q.将来の夢を教えてください。

将来はまたオレゴンに戻りたいです。オレゴンにはいい思い出がたくさんあります。塾でお世話になった先生が憧れの存在なので、その先生みたいになりたいと思っています。