英語で考え、意見をぶつけられる、英語学習には理想の学び場

高松市立玉藻中学校3年 K.M.さん
 所属コース・クラス : NESTON Academy JH Advanced
 取得資格 : CEFRB1(英検2級)

Q.NESTONに通い始めたきっかけを教えてください。

小学校3年生から通っているので今年でもう7年目になります。母親に勧められて体験に来ましたが、最初はNESTONの全てが衝撃的でした。ネイティブの先生がたくさんいて、授業は日本語ではなく英語で行われている。今までの自分の知っている世界とは違って、ある意味ショッキングでした。

Q.NESTONに入会してみてどうでしたか。

最初の1年くらいは楽しめていなかった気がします。今日はNESTONの日か、行きたくないと母親に相談することも正直言ってありました。それでも母親に説得され、通っているうちにネイティブの先生たちにも慣れると、次第にNESTONに行くのが楽しくなってきました。
入会前は英語で、特にネイティブと話すのには抵抗があったのですが、今ではNESTONは自分らしく振る舞える場所、自分の意見をはっきりと述べられる場所というふうに意識が変わってきました。自分の意見を堂々と言えることがこんなに楽しいことだとは思わなかったです。

Q.NESTONではどんなことを学んでいますか?

NESTON Kids After Schoolのエレメンタリークラスで今でも印象的なのはデイリーバズの時間です。毎日曜日や天気のことをみんなで喋っていましたが、あのルーティンで英語を発話することへの抵抗が少しずつ薄れて来たように思います。ほかのCLIL授業も英語を勉強するのではなく、英語を使っていろんな科目を学んでいるような感じでした。アートの時間には大きなキャンバスにグループで抽象画を描いたりもしました。こんな経験はNESTON以外ではしたことがありません。
NESTON Academy JHクラスでは発展的な文法学習もありますが、マシュー先生のCLIL授業が好きです。この授業は英語を学ぶという感覚ではないので説明するのが少し難しいんだけど、あるテーマに沿って英語でディベートをやったりしています。例えばトロッコ問題*ってご存じですか?「ある人を助けるために他の人を犠牲にするのは許されるか?」という問いを投げかけられて、それに対する答えを考えて英語でディベートしたのです。それは英語の授業なんだけど哲学的だとも言えるし心理学的だとも言える授業でした。難しかったけれど、今までにこんなことを考えたことがなくて本当に興味深くて楽しい授業でした。
他にもセミナーという授業があって、これは自分が先生になってみんなに教えたい情報をリサーチして講義するというスタイルの授業でした。人に教えるためには自分が相当学ばなきゃいけない、そんなことにも気づかされる授業でした。

*トロッコ問題(トロッコもんだい、英: trolley problem)あるいはトロリー問題とは
「ある人を助けるために他の人を犠牲にするのは許されるか?」という形で功利主義と義務論の対立を扱った倫理学上の問題・課題。

Q.今どんなことに興味がありますか?

打ち込んでいた剣道も最後の大会が終わって一段落、受験勉強が始まっています。学校の授業では国語と数学が苦手だけど、理科と社会は得意です。
今は世界史、特に近代史にとても興味があります。国境がずっと決められたものではなく、戦争や紛争の後の条約などによって定められたことを知ってから世界情勢などにも興味を持つようになりました。

Q.高校受験について教えてください

そうですね、自分を含めて周りはみんな受験勉強がメインになっています。僕自身も部活も終わったので、苦手な数学と国語に打ち込み始めました。NESTONで学び続けてきたおかげで英語の受験勉強はそれほど労力を割かれないので、他の科目に絞り込める分助かっていますね。

もっとも、NESTONでの学びは全く違うとも思っています。受験勉強も大切ですが、NESTONの学びは、先生との距離も近く、楽しく、優しく、受験の先のことを見据えて学べる場だと思います。めちゃくちゃ自分の成長につながっているという実感があります。塾で勉強するよりNESTONに行きたい。自分にとっては理想の学び場に近いと思います。

Q.NESTONで学んだことが役に立つことはありましたか?

NESTONでは小学生クラスの時から授業の最後にみんなの前でプレゼンテーションをする「show & tell」の時間が設けられていました。最初は英語の力もそんなに無いし、恥ずかしいし、苦手な時間でしたが、そこで相当鍛えられたと思います。その結果、今ではプレゼンテーションをしたり発表することに対して自信を持つことができている。人前で自分の意見を言うのは当たり前だし喜びになっています。実は今日も中学生の英語の弁論大会があったんですが、90%以上の力は出せたと思います。

Q.今後の夢を教えてください

高校受験に求められる英語のレベルには十分達していると思うんだけれども、将来は海外に住みたいと思うので、もっと英語の力をつけて、IELTSにもチャレンジしたい。仕事としては研究職というか科学者になるのが夢です。

Q.NESTONの入会を考えている人にメッセージを

NESTONは英語だけではなく、英語で学ぶことで様々な知識や考え方を身につけることができる学校です。NESTONの授業は本当に面白い!でもそのためにはまず英語の力をつけなければなりません。英語を身につけ、その力を使って自分の学びたいことに生かしてください!