AboutNESTONについて

Message代表メッセージ

代表:片桐憲作

さあ、ここから世界へ!

‟ If we teach today’s students as we taught yesterday’s, we rob them of tomorrow." John Dewey

「昨日の教え方で今日も教えるなら、私たちは子どもたちの明日を奪っている。」
これは教育学者であり哲学者のジョン・デューイの言葉であり、教育業界未経験の私がNESTONに参画して以来、常に心に留めている言葉でもあります。

世界が大きく変化する中、私たちは子どもたちにどのような学びを提供できるのでしょうか。東京から故郷高松に戻ってきた際、地域間の教育格差を痛感し、子どもたちの選択肢の少なさに愕然としました。この現状を目の当たりにし、一刻も早く教育環境を整え、地域間格差を是正することが必要だと強く感じています。

私たちが目指すのは、単に教えることではなく、子どもたちが自ら学べる場を創ることです。環境を整え、気づきの機会を与え、そのモチベーションを継続させる。それが私たちの役割です。どんなことにも挑戦しながら、香川からグローバルな人材が羽ばたけるよう、NESTONという「滑走路」をこれからも整備していきます。

NESTONスクール代表

片桐憲作

NESTONって
どんなところ?

  • 未来を創る多様なスタッフ

    NESTONには、母国語が英語である5カ国出身の8人の講師と、日本語と英語の両方を話せる6人のバイリンガル講師が在籍しています。また、*STEAM分野のメンター陣には、現役のシステムエンジニアやシステム会社の社内教育担当者、高専の元教師、そして現役高専生など、多彩なバックグラウンドを持つメンバーが揃っています。多様な人材が集うNESTONでは、従来の教育にとらわれない柔軟な発想で、新しい教育のかたちに挑戦しています。

  • 情報発信の拠点として

    NESTONは「グローカル留学応援団実行委員会」を主催し、香川県の小学生から高校生を対象に、留学や奨学金、英語学習に関する情報を発信しています。また、県外の私立学校や国内の外資系ボーディングスクールへの受験情報も随時提供しています。これにより、地域の学生たちが多様な教育の選択肢を持ち、グローバルな視野を広げる手助けをしています。

STEAMとは

STEAM教育とは、「教科を横断的に学ぶことで創造性や問題解決能力を育成する」ことを目指す教育法・教育方針・また教育政策のこと。
「STEAM(スティーム)」は、以下5分野の頭文字から取った造語です。体験の中でさまざまな課題を見つけ、クリエイティブな発想で問題解決を創造、実現していくための手段を身につけます。社会とテクノロジーの関係がますます密接になっていくこれからのAI時代、この5つの領域の理解と学びを具体化する能力がますます必要となってきます。

生徒の主要所属校
および進学先一覧

生徒の主要所属学校(卒業生含む、順不同)

  • 【幼稚園】

    附属幼稚園高松園舎、附属幼稚園坂出園舎、光華幼稚園、高松幼稚園、くにとう幼稚園、栗林幼稚園、高松聖母幼稚園、桜町聖母幼稚園、アルペジオ多肥下町園、高松市川島こども園、城東保育園、やしま幼稚園、リバティインターナショナルアカデミー、中野保育園、引田こども園、桜町保育所、今里保育所、メリーゴーランド高松園、壱番街ドーム園、マリア幼稚園など

  • 【小学校】

    附属高松小学校、附属坂出小学校、新番丁小学校、亀阜小学校、栗林小学校、高松第一小学校、花園小学校、屋島小学校、屋島西小学校、木太小学校、木太南小学校、木太北部小学校、多肥小学校、太田小学校、太田南小学校、仏生山小学校、中央小学校、香西小学校、寒川小学校、古高松小学校、牟礼北小学校、牟礼南小学校、下笠居小学校、国分寺南部小学校、林小学校、香南小学校、鬼無小学校、三溪小学校、滝宮小学校など

  • 【中学校】

    大手前高松中学校、附属高松中学校、附属坂出中学校、紫雲中学校、玉藻中学校、木太中学校、桜町中学校、勝賀中学校、 香川誠陵中学校、白峰中学校など

  • 【高校】

    大手前高松高校、琴平高校など

卒業生の主要県外進学先

  • 【小学校】

    ノートルダム清心女子大学附属小学校(岡山)

  • 【中学校】

    かえつ有明(東京)さいたま市立大宮国際中等教育学校(埼玉)愛光学園(愛媛)

Road Map

NESTONでは生徒が最適な手段で英語やSTEAM学習に触れられるよう、すべてのカリキュラムを年齢・発達状況に合わせて総合的に設計しています。

ロードマップ